blog
どんなケーキプレートがお好きですか?(前編)
当店がメインでお取り扱いをするブランド、アラビア。 その中でもアラビアの中でも比較的お手頃な価格で手に取りやすく、流通も多いアイテムなのがケーキプレートです。 一般的にはケーキプレートは20cm〜22cm程度のプレートのことを指すのですが、当店ではそれよりも少し小さめの16cm以上20cm未満としています。 理由としては、昨今の少人数での食事が定着化していてそれによりケーキのサイズも大人数で割るホールサイズ(例 6号:直径18cm 等)よりも小さめのサイズ(例 4号:直径12cm 等)のものが好まれる機会が多くなったことや、ホールケーキよりもカットケーキの方が主流になってきていると感じたため、当店ではそれに倣って小さめに定義しています。 そこで今回は、今現在当店で販売しているケーキプレート6アイテムをピックアップ。 3枚ずつに分けて前後編でご紹介します。 1:tuula(トゥーラ) plate 17.0cm / finnish flint 細かいデザインが多いですが単色使いなので、そこまで派手さを感じません。 アラビアの輸出用ブランドとして発売されていたフィニッシュフリント。 あまりシリーズとしては多くありませんが、そのどれもがレトロな雰囲気を持ち、優しいブラウンカラーを用いていることから、おそらくパッケージとして統一感を持たせて大々的に販売したかったのかも。 しかしこれ以降のフィニッシュフリントとしてのアイテムは見つからないため、当時は思ったよりも販売数が伸び悩み、輸出用アイテムとしては打ち切りになったのかもしれません。 シンプルなのに手に取りやすいデザインで、こんなにシーンを選ばず優秀なのに。 2:suhina(スヒナ) plate 17.0cm...
どんなケーキプレートがお好きですか?(前編)
当店がメインでお取り扱いをするブランド、アラビア。 その中でもアラビアの中でも比較的お手頃な価格で手に取りやすく、流通も多いアイテムなのがケーキプレートです。 一般的にはケーキプレートは20cm〜22cm程度のプレートのことを指すのですが、当店ではそれよりも少し小さめの16cm以上20cm未満としています。 理由としては、昨今の少人数での食事が定着化していてそれによりケーキのサイズも大人数で割るホールサイズ(例 6号:直径18cm 等)よりも小さめのサイズ(例 4号:直径12cm 等)のものが好まれる機会が多くなったことや、ホールケーキよりもカットケーキの方が主流になってきていると感じたため、当店ではそれに倣って小さめに定義しています。 そこで今回は、今現在当店で販売しているケーキプレート6アイテムをピックアップ。 3枚ずつに分けて前後編でご紹介します。 1:tuula(トゥーラ) plate 17.0cm / finnish flint 細かいデザインが多いですが単色使いなので、そこまで派手さを感じません。 アラビアの輸出用ブランドとして発売されていたフィニッシュフリント。 あまりシリーズとしては多くありませんが、そのどれもがレトロな雰囲気を持ち、優しいブラウンカラーを用いていることから、おそらくパッケージとして統一感を持たせて大々的に販売したかったのかも。 しかしこれ以降のフィニッシュフリントとしてのアイテムは見つからないため、当時は思ったよりも販売数が伸び悩み、輸出用アイテムとしては打ち切りになったのかもしれません。 シンプルなのに手に取りやすいデザインで、こんなにシーンを選ばず優秀なのに。 2:suhina(スヒナ) plate 17.0cm...
white plate 23.0cm / arabia
シンプルかつオーソドックスな白色プレートがこちら。 white plate 23.0cm / arabia 国内の流通ではその多くがシリーズ名のついたアイテムではありますが、名前の無いアイテムはツウな感じがして、密かにおすすめしたいものです。 シンプルなものは、ある瞬間からめちゃくちゃ魅力的に見える気が、、! 今回当店で販売しているものは、裏面にアラビアロゴがあるだけの真っ白なプレートで、おそらくフィンランドのどこかの飲食店で使用されていたものなのではないかと推察しています。 また、シンプルな北欧食器と言えばイッタラ(アラビア)のティーマを連想する方も多いとは思います。 ティーマを日常的に使っている店主ですが、こちらのプレートはティーマのそれに比べても割と薄く、感覚的にはティーマとアラビアのavecプレートとの中間くらいの厚さ。(avecも可愛いですよね、全色欲しい、、(笑)) また、こちらのアイテムは複数のカトラリー傷が確認できるのでBランクとしてランク付けしてはいるのですが、真っ白なアイテムは逆にそれが良い味を出しているようにも思えます。 晴れた朝には焼きたてのパンと目玉焼き、プリっと焼いたウインナーを乗せて 話が弾むような昼にはトマトの美味しさが溢れるパスタ しっとりした夜には少しお洒落な肉料理、という風に 日常の中でたくさん使われていた証なのかも?と、想像してしまいます。 2枚並べても素敵な雰囲気に 幾度となく私物として買い取ろうかと考えたこちらのアイテムですが、また出会えることを期待して、ショップで販売しています。 シンプルだからこそ飽きのこないwhiteplateたち。 1枚は持っていても損はないアイテムです。 ...
white plate 23.0cm / arabia
シンプルかつオーソドックスな白色プレートがこちら。 white plate 23.0cm / arabia 国内の流通ではその多くがシリーズ名のついたアイテムではありますが、名前の無いアイテムはツウな感じがして、密かにおすすめしたいものです。 シンプルなものは、ある瞬間からめちゃくちゃ魅力的に見える気が、、! 今回当店で販売しているものは、裏面にアラビアロゴがあるだけの真っ白なプレートで、おそらくフィンランドのどこかの飲食店で使用されていたものなのではないかと推察しています。 また、シンプルな北欧食器と言えばイッタラ(アラビア)のティーマを連想する方も多いとは思います。 ティーマを日常的に使っている店主ですが、こちらのプレートはティーマのそれに比べても割と薄く、感覚的にはティーマとアラビアのavecプレートとの中間くらいの厚さ。(avecも可愛いですよね、全色欲しい、、(笑)) また、こちらのアイテムは複数のカトラリー傷が確認できるのでBランクとしてランク付けしてはいるのですが、真っ白なアイテムは逆にそれが良い味を出しているようにも思えます。 晴れた朝には焼きたてのパンと目玉焼き、プリっと焼いたウインナーを乗せて 話が弾むような昼にはトマトの美味しさが溢れるパスタ しっとりした夜には少しお洒落な肉料理、という風に 日常の中でたくさん使われていた証なのかも?と、想像してしまいます。 2枚並べても素敵な雰囲気に 幾度となく私物として買い取ろうかと考えたこちらのアイテムですが、また出会えることを期待して、ショップで販売しています。 シンプルだからこそ飽きのこないwhiteplateたち。 1枚は持っていても損はないアイテムです。 ...
ahmet / arabia
今回のご紹介は、青く爽やかな花柄が特徴のahmetのシリーズ。 甘すぎない雰囲気で、とても魅力的です Raija Uosikkinen(デザイン)とGöran Bäck(フォルム)により1960年代後半に製造されたアイテムたち。 アイテムにより多少の厚みの差はありますが、プレートについては他のシリーズよりもやや薄めなので、その分軽く持ちやすいものになっています。 やや薄手の作りからも、軽やかさが感じられます。 このahmetは店主自身も当ショップオープン前から気に入っていたシリーズの一つで、初めて見かけた時にはあまりの可愛さに心を奪われたことも覚えています。 花柄に鮮やかな寒色の色を使用したアイテムはアラビアの中でもさほど多くなく、私自身もいつでも新鮮な気持ちで手にとることができます。 また、爽やかなライトブルーの花とくっきりとした濃い青色の茎のデザインをもつahmetは、夏に向けて新たなアイテムをお探しの方には特におすすめです。 花の部分は、ティーマのターコイズブルーのカラーとほぼ同じです。 2024年の夏も うんと暑くなりそうな予感のする中、 ahmetシリーズを手に取って、目から涼を取り入れてはいかがでしょうか。 爽やかな夏らしい雰囲気を持ったahmetの購入はこちらから ahmet 12cm bowl /...
ahmet / arabia
今回のご紹介は、青く爽やかな花柄が特徴のahmetのシリーズ。 甘すぎない雰囲気で、とても魅力的です Raija Uosikkinen(デザイン)とGöran Bäck(フォルム)により1960年代後半に製造されたアイテムたち。 アイテムにより多少の厚みの差はありますが、プレートについては他のシリーズよりもやや薄めなので、その分軽く持ちやすいものになっています。 やや薄手の作りからも、軽やかさが感じられます。 このahmetは店主自身も当ショップオープン前から気に入っていたシリーズの一つで、初めて見かけた時にはあまりの可愛さに心を奪われたことも覚えています。 花柄に鮮やかな寒色の色を使用したアイテムはアラビアの中でもさほど多くなく、私自身もいつでも新鮮な気持ちで手にとることができます。 また、爽やかなライトブルーの花とくっきりとした濃い青色の茎のデザインをもつahmetは、夏に向けて新たなアイテムをお探しの方には特におすすめです。 花の部分は、ティーマのターコイズブルーのカラーとほぼ同じです。 2024年の夏も うんと暑くなりそうな予感のする中、 ahmetシリーズを手に取って、目から涼を取り入れてはいかがでしょうか。 爽やかな夏らしい雰囲気を持ったahmetの購入はこちらから ahmet 12cm bowl /...
シナモンロールの日
10月4日は シナモンロールの日! この日は1999年に、シナモンロール発祥の国スウェーデンで制定され、 今年2022年で24回目になります。 そんなシナモンロールは、一説によると 今から100年以上も前から存在していたとか。 そんな特別な日に、私もシナモンロールを。 今回は、事前に某店で買っていた冷凍のものをチョイス。 実は、これが私の人生初のシナモンロール。ドキドキです。 シナモンのいい香りと、もちもち食感で大満足! 一瞬で好物になりました! こうやって、今も変わらず食べられていることを考えると、 これまでも きっとこれからも シナモンロールは愛されていくことでしょう。 ああ、私もまた買いに行こう、、! 撮影商品...
シナモンロールの日
10月4日は シナモンロールの日! この日は1999年に、シナモンロール発祥の国スウェーデンで制定され、 今年2022年で24回目になります。 そんなシナモンロールは、一説によると 今から100年以上も前から存在していたとか。 そんな特別な日に、私もシナモンロールを。 今回は、事前に某店で買っていた冷凍のものをチョイス。 実は、これが私の人生初のシナモンロール。ドキドキです。 シナモンのいい香りと、もちもち食感で大満足! 一瞬で好物になりました! こうやって、今も変わらず食べられていることを考えると、 これまでも きっとこれからも シナモンロールは愛されていくことでしょう。 ああ、私もまた買いに行こう、、! 撮影商品...
uhthua / arabia
今回は、arabiaの中でも近年人気になりつつある uhthua(ウートゥア) cup&saucerをご紹介! ぐるっと回るように描かれた水色のラインがなんとも絶妙です。 Ulla Procope (ウラ・プロコッペ)のデザインしたフォルムと、Inkeri Leivo(インケリ・レイヴォ)が絵付けを行ったシリーズです。 フォルムは定番のSモデル。 使いやすさと飽きのこないシンプルな絵付けがマッチした人気製品です。 Sモデルの特徴はたくさんあれど、その中でも「頑丈であること」は、とても魅力に映る方も多いのではないでしょうか。 一般的に「ヴィンテージ」というと、扱いが難しかったり、繊細であったり。 所謂「気が張るモノ」をイメージされることが多いように思います。 そんな中でも、このSモデルは作りががっちりとしているものが多く、その点は本当に安心できるシリーズです。 さらにこのuhthuaの装飾デザインは、一見するとシンプルな色味であるものの、 そこにあるだけで柔らかな雰囲気が漂うような、絶妙なデザインです。 arabiaの本場フィンランドは、森と湖が豊かな自然あふれる国。 そんな雰囲気を表したかのようなシリーズになっています。 ディスプレイとして飾るだけでも、溢れ出る北欧感…! 使いやすく、優しい雰囲気を持ったuthuaの購入はこちらから uhthua c&s...
uhthua / arabia
今回は、arabiaの中でも近年人気になりつつある uhthua(ウートゥア) cup&saucerをご紹介! ぐるっと回るように描かれた水色のラインがなんとも絶妙です。 Ulla Procope (ウラ・プロコッペ)のデザインしたフォルムと、Inkeri Leivo(インケリ・レイヴォ)が絵付けを行ったシリーズです。 フォルムは定番のSモデル。 使いやすさと飽きのこないシンプルな絵付けがマッチした人気製品です。 Sモデルの特徴はたくさんあれど、その中でも「頑丈であること」は、とても魅力に映る方も多いのではないでしょうか。 一般的に「ヴィンテージ」というと、扱いが難しかったり、繊細であったり。 所謂「気が張るモノ」をイメージされることが多いように思います。 そんな中でも、このSモデルは作りががっちりとしているものが多く、その点は本当に安心できるシリーズです。 さらにこのuhthuaの装飾デザインは、一見するとシンプルな色味であるものの、 そこにあるだけで柔らかな雰囲気が漂うような、絶妙なデザインです。 arabiaの本場フィンランドは、森と湖が豊かな自然あふれる国。 そんな雰囲気を表したかのようなシリーズになっています。 ディスプレイとして飾るだけでも、溢れ出る北欧感…! 使いやすく、優しい雰囲気を持ったuthuaの購入はこちらから uhthua c&s...
arabia / モデルについて
arabiaは、フィンランドの北欧ヴィンテージ食器を語る上で欠かせないものになっています。 しかし、同じarabia製品であってもたくさんの「モデル」という形によってその雰囲気や表情は様々です。 不動の人気を誇るruskaに使用されているSモデルや oldarabiaの中でも人気作、pekkaのFQモデルなど いろいろなモデルがあります。 arabia / koralli ( Sモデル ) arabia / miranda ( BRモデル ) 余談ですが、私のお気に入りはAモデル。 皆様も、お気に入りのモデルを見つけてみませんか。 今後は個別のモデルの魅力などもご紹介予定です。
arabia / モデルについて
arabiaは、フィンランドの北欧ヴィンテージ食器を語る上で欠かせないものになっています。 しかし、同じarabia製品であってもたくさんの「モデル」という形によってその雰囲気や表情は様々です。 不動の人気を誇るruskaに使用されているSモデルや oldarabiaの中でも人気作、pekkaのFQモデルなど いろいろなモデルがあります。 arabia / koralli ( Sモデル ) arabia / miranda ( BRモデル ) 余談ですが、私のお気に入りはAモデル。 皆様も、お気に入りのモデルを見つけてみませんか。 今後は個別のモデルの魅力などもご紹介予定です。